CHINTAIWEBは、皆さんのお部屋探しを上手にサポート出来るように20年の業界経験を活かし、出来る限りのノウハウをお伝えます。

宅配ボックスはあった方が絶対に良い!メリットをご紹介します

宅配ボックスはあった方が絶対に良い!メリットをご紹介します

賃貸物件を選ぶポイントに「宅配ボックス」は入っていますか?
通販サイトが普及したことで、宅配ボックスの需要が急速に高まってきています。
今では、マンションだけでなく、戸建などにもご自宅用宅配ボックスが人気沸騰中です!
宅配ボックスがある事で、どんなメリットがあるのか考えてみましょう。

宅配ボックスって何?

宅配ボックスとはその名の通り、配達員が荷物をお届けするためのボックスです。
配達員が荷物を届けに来たが、お届け先が不在の場合にこのボックスに入れておくのです。
通販サイトが一般的になった現在では、急激に需要が高まっています。
荷物を受け取る側にとっては、荷物の受取のために時間を拘束されることが無くなります。
宅配ボックスが今まで以上に普及することで、受取人にも配達員にも大きなメリットがあります。

通販サイトを良く使う人には必須アイテム

今では、ありとあらゆるモノを通販サイトで購入することが出来ます。
24時間いつでも購入することが出来ることは非常に便利です。
しかし、荷物の受取に時間を拘束されることは、大きなデメリットになりますよね。
運送業者は、受取人へのサービスとしてインターネットでの荷物追跡や、受取時間の指定を行ってくれています。
こういったサービスによって、おおよその予定を建てることは可能です。
それでも2~3時間の拘束時間が発生してしまいます。
宅配ボックスがあれば、出かけていて留守であっても、お風呂に入っていてもトイレに入っていても、荷物の受取が出来ます。
通販サイトをよく利用する人にとって宅配ボックスは非常にメリットが大きいのではないでしょうか。

宅配ボックスの形状、使い方は大きく分けて2種類

宅配ボックスは、ダイヤル式と電子式の2種類があります。
それぞれ使い方に特徴がありますので、まとめてみます。

ダイヤル式宅配ボックスの使い方

3~4桁のダイヤル式の鍵になっています。
荷物を入れた配達員が、扉を閉める際に暗証番号を設定します。
不在表等に暗証番号を記載し、郵便受けに投函しておく仕組みになっています。
ダイヤル式宅配ボックスの最大のデメリットはこの暗証番号を記載した不在表にあります。
(暗証番号を書き間違う)(投函する郵便受けを間違う)
こういう事態に陥ると、荷物を受け取ることが出来なくなってしまいます。

ダイヤル式宅配ボックスは、電気を使わないので、後付けが可能です。
比較的築年数の経っている建物に設置されている宅配ボックスはこのダイヤル式です。
最近はマンションをリニューアルして付加価値をつけたいオーナーさんがが増えており、それに伴ってダイヤル式宅配ボックスを後付けされたマンションも増えています。

電子式宅配ボックスの使い方

鍵は電子ロック式で、液晶パネルを操作して解錠する方式です。
配達員は液晶パネルを操作し、指示に従って荷物を入れます。
受取人は、固定の暗証番号を使うか、お部屋契約時に渡されている磁気カードを利用して解錠します。
防犯性能も高く、新しい建物で多く採用されています。

宅配ボックスを利用する時の注意点

防犯や衛生面、トラブルを回避するために配達員が宅配ボックスを利用できないケースがあります。
受取人側はこういった面も理解したうえで宅配ボックスを利用するようにしましょう。

利用できない荷物

  • チルド製品や冷凍商品などの生もの
  • 書留郵便
  • 貴重品
  • 代引きや着払い
  • ボックスに入らない大型の荷
ゴルフバッグ程度の大型荷物を入れられる宅配ボックスも出てきています。
宅配ボックス付きの物件の場合は、サイズも確認しておくことをオススメします。

郵便受けに名前が無い場合

防犯の観点から郵便受けに名前を表示しない人もおられるようです。
しかし、この場合宅配ボックスを利用できないケースが多いのです。
伝票に書かれているお部屋番号が間違ってしまっていると、本人確認ができないまま他人に荷物が渡ってしまうことになります。
配達員にとって、この「誤配ミス」は一番やってはいけないミスの一つなのです。
対面で荷物の受け渡しをする場合、お名前の確認や判子で本人確認をしています。
郵便受けに名前が表示されていないと、本人確認が出来ないため、配達員は宅配ボックスを敬遠してしまいます。

宅配ボックスは会った方が絶対に良い!メリットをご紹介!まとめ

少し前に、荷物の再配達が配達員の業務を圧迫していると社会問題になりました。
この問題を解決するために、配送料の値上げなど様々な対策がされています。
その対策の一つに、「置き配」というシステムが日本に広まりつつあります。
置き配は、あらかじめ指定した場所に荷物を置いていくという配達方法です。
受取人、配達員双方に非常にメリットのある配達方法ですが、やはり盗難のリスクは避けられません。
しかし、宅配ボックスが設置されていれば、盗難のリスクから回避できます。
一度宅配ボックスのある生活をイメージしてみて、必要の有無を判断してみてはいかがでしょうか。

>お部屋探しなら、賃貸物件充実のホームメイトで検索

お部屋探しなら、賃貸物件充実のホームメイトで検索

我々は、皆様にご納得いただけるまで、精一杯に賃貸物件のご提案をさせて頂くことをお約束いたします。

CTR IMG