一人暮らしの家賃の目安ってどれくらい?!
一人暮らしをしたことがない方は、いったい月にどれくらいのお金が必要なのかわかりませんよね。
どのような項目にどれくらいお金がかかるのか、初めての事ですからわからなくて当然です。
今回のお話は、月に必要な費用を洗い出します。
ご自身に照らし合わせて、どれくらいの賃料を目安にすれば良いか逆算してみましょう。
良く言われている「家賃は収入の3分の1がベスト」は正しいのでしょうか?
まず、収入の3分の1程度の家賃が良いという話は、昔からよく聞きます。ちなみに手取り額ですね。
※管理費や共益費は、家賃と込みで考えていきましょう!
②月収24万円→家賃8万円(残り16万円)
③月収30万円→家賃10万円(残り20万円)
収入の3分の1を家賃に設定するという事は、残るお金は収入の3分の2ですね。
収入の3分の2を生活費として、食費、光熱費、その他雑費から貯蓄までしていかなくてはいけません。
①月収18万円の人は12万円、
②月収24万円の人は16万円、
③月収30万円の人は20万円が生活費になります。
初めての一人暮らしで考えると、圧倒的に①や②の収入の方が多いでしょう。
この生活費の金額を、自身のライフスタイルと照らし合わせて想定してみてください。
③の収入がある方なら20万円もあまるので、家賃負担が3分の1で設定しても余裕を持って生活できるかもしれません。
だけど、①や②の方なら生活費を重視して考えると、家賃負担はもう少し軽くした方が良いかもしれませんね。
4分の1程度にして、生活費に余裕をもたせるべきかもしれません。
②月収24万円→家賃6万円(残り18万円)
始めての一人暮らしを想定すると、これぐらいの余裕をもってスタートさせた方が良いでしょう。
平均的な生活費を試算してみましょう。
初めての一人暮らしを計画している人に参考にしていただくために、平均的な生活費の金額をまとめてみます。
食事代 3万~4万ほど
外食の頻度によっても変動しますが、食費の平均は月3~4万円程度です。
ここは、人によって大きな差が生じる項目ですが、1日3食の食事を1,000円程度にしておくと、月で約3万円ですね。
水道代と電気ガスなどの光熱費 全部合わせて1万円ほど
光熱費は、だいたい月10,000円で抑えることは出来ます。
内訳は、水道代は月2,000円程度、電気代は、4,000円程度、ガス代も4,000円程度になりそうです。
夏は電気代が少し高く、ガス代が安くなり、冬は電気代は安くなるかわりにガス代が高くなる傾向にあります。
冷暖房を頻繁に利用する夏冬は、節約するチャンスですね。
通信費 スマホとネット利用で1万円ほど
携帯電話の利用料金や、パソコン等のインターネット接続費用は月10,000円程度に抑えるプランで計画したいところですね。
生活雑貨 1万円ほど
トイレットペーパーや洗剤等の消耗品にかかる費用はおよそ月10,000円程度で考えておくとお釣りがきそうです。
美容、服飾代 2万円ほど
性別や個人の趣味嗜好によってここの金額は大きく差が出てしまいます。
こちらは、贅沢品のジャンルになるので抑えたいポイントですね。
遊び代 2万円ほど
友達や交際相手との飲食代などの交際費も必要ですね。
平均は月20,000円程度と言われますが、一人暮らしを始めると遊べる時間が増えるため、交際費がついつい高額になってしまう人もいます。
残りがいざという時の貯金
残りが貯金できる金額になりますね。
貯金をもっとたくさんしたい方は、他の項目を節約するか、家賃を抑えるかという考えが必要です。
初めての一人暮らしの家賃設定について知りたい!収入からの目安を教えて!まとめ
日本人のおよそ6割の人が、1度は一人暮らしを経験しているようです。
また、経験した人の8割が、10代後半~20代前半に一人暮らしを開始しています。
一人暮らしは、自分自身の計画性や成長に繋がるものでありますので、その気がある方は積極的に試みてください。
ただし、家賃の設定は無理なく計画的にして下さいね。
利便性の良い繁華街周辺エリアの物件は郊外にくらべると家賃はかなり高額になります。
家賃と通勤時間のバランスを考えてお部屋探しのエリアを設定するようにしましょう。
極論ですが、賃貸物件は気に入らなければいつでも移り住むことが可能です。
初めて一人暮らしをする方は、まずはある程度の余裕を持った家賃設定で考えておいた方がよいでしょう。