CHINTAIWEBは、皆さんのお部屋探しを上手にサポート出来るように20年の業界経験を活かし、出来る限りのノウハウをお伝えます。
どうして賃貸物件はペット飼育不可が多いの?

どうして賃貸物件はペット飼育不可が多いの?大家さん目線でお答えします

どうして賃貸物件はペット飼育不可が多いの?大家さん目線でお答えします

どうしてほとんどの賃貸物件はペットの飼育が出来ないですか?
結局は、賃貸物件って大家さんの商売道具ですからね。ペット飼育可にすることのメリットより、飼育不可にしておくメリットの方が大きいからでしょうね。
しかし、これからはペット飼育可の賃貸物件は、ドンドン増えていくんじゃないでしょうか!

賃貸マンションやアパートなど賃貸住宅に住むメリットの一つで、状況に応じて気軽に引越が出来るというのがあります。
ただ、ペットの飼育をされている方は、そう簡単には引越が出来ません。
賃貸住宅の中にペットOKの物件が少ないからですね。最近は増えてきているのですが、それでもまだまだ少ないですね。
ペット好きの為にこれからどんどんペット可の賃貸住宅が増えることを願いつつ、なぜ賃貸物件はペット飼育不可物件が多いのかの話をします。

ペットの飼育を認めるか認めないかは、大家さんの方針次第

ペットの飼育を認めるか認めないかは、大家さんの方針次第

賃貸物件でペットが飼えるか飼えないかを決定しているのは、所有者である大家さんです。
賃貸物件は、大家さんの大切な資産であり商売道具であります。
ペットの飼育に関しては、メリットもデメリットも大きすぎて、大家さんもすごく頭を悩ます事柄ではないでしょうか。
賃貸住宅の中でペットが飼育できる物件は、平均するとわずか10%程度と言われています。
今の時代では、ペットと共生したいという需要に賃貸物件の供給が全く追いついていないと言えるでしょう。

賃貸大家さんがペット飼育を可能にする理由

それでは、大家さんがペット飼育を可能にする理由を考えてみます。

①ペットブームであり需要が高い
とりあえず昨今は、ペットブームですね。
室内で小型犬や猫を飼いたいと考えている方がたくさんいらっしゃいますね。
大家さんもペット飼育可にすれば、物件の付加価値がつき差別化できると考えます。

②供給が少ないので、ペット飼育可だと家賃が上がる
物の相場は、需要と供給のバランスで決まりますよね。
賃貸物件も他の影響もありますが、少なからず、それは影響します。
ペット飼育可の賃貸物件に関しては、圧倒的に供給が少ない状況にあるので、家賃を上げても住みたい!という方が多くいるのです。
ですから、大家さんも商品の単価アップに繋がるのは理解しています。

賃貸大家さんがペット飼育可に踏み切れない理由

続いて、大家さんがペット飼育可能に踏み切れない理由を考えてみましょう。

①近隣トラブル
犬の鳴き声や飼育時のマナー等による、ご近所トラブルが起きやすいという事です。
犬が大好きな家庭もあれば犬が苦手な家庭もある。大家さんとしては無用なトラブルは避けたいというのはあるでしょう。

②退去時の精算の際にもやはりトラブル
もうひとつは、犬や猫を飼うとどうしても部屋を汚されることが多い。
退去時の精算の際にもやはりトラブルになりやすいですね。
猫に柱をひっかかれたり、部屋に臭いがついてしまったり、シミや汚れがついたりすると修繕も大変でお金も掛かります。
その費用を巡って借主と大家さんとでトラブルになるケースも多くあり、大家さんとしてはやはり避けたいという思いになるのでしょう。

③ペットを好きでない方からすれば、ペット対応マンションは避けられる可能性がある
世の中、ペットや動物が苦手という方も多いのではないでしょうか。
そういう方は、鳴き声だったり、衛生面を考えてペット対応マンションを避ける傾向にあります。
大家さんはそのことも比較して考えなければなりませんね。
一度、ペット対応にしてしまうと、途中からペット不可にすることは極めて難しいので、大家さんは慎重にならざるを得ません。

今後はペットが飼えるマンションが増えていくでしょう

このように、ペットを認めるか認めないかは、たくさんの大家さんが悩んでいると思います。
同時に、賃貸物件をお持ちの大家さん達は、空室問題にも悩まされています。
そもそも、需要に対して供給がありすぎるという事が問題です。
そんな中、逆にペット飼育可の賃貸物件の数はまだまだ需要に対して供給が追い付いていないという状態なのです。
そう考えると、これからはますます大家さんはペットを容認していくのではないでしょうか。

ペットを飼う家庭と飼わない家庭の共存は難しいのか?

ペットを飼う家庭と飼わない家庭の共存は難しいのか?

ペットを飼わない人(苦手な人)も世の中にはたくさんいます。
そんな方からすると、逆にペット対応の賃貸住宅を避けてしまう傾向もあります。
そう考えると、そもそもペットを飼う家庭と飼わない家庭の同じ建物内での共存は難しいのかもしれません。
建築時からペットを飼う事を想定していない建物では、おそらくトラブルは多くなるでしょう。

しかし、最新のペット共生型の賃貸住宅では、とにかくペットを飼育することを想定した共同住宅になっています。
飼う家庭と飼わない家庭の共存は、それなりのペットを飼える設備や環境がそろっていればクリアできるのではないでしょうか。

ペットを飼える設備や規則がしっかりと構築されていれば大丈夫

まず、ペットを飼うにあたってのペット飼育規則があったり、飼育に関するマナーがしっかりと明示されている。
また、防音対策がしっかりしている構造になっていたり、エントランスにペットの足洗い場などがあったり、建築当初からペット共生を目的とした物件なら、ペットを飼わない方も共存できる可能性は高いと思います。

ペット飼育が出来るマンションに途中で変わることもある

大家さんの意向で今までペットを認めていなかったが、急に認め出すというケースがあります。
このケースでは、住民間でトラブルが発生するリスクも高いと思いますので注意が必要かもしれません。
大家さんが決める事なので、注意のしようもないですが・・・。

もしペット飼育不可の物件で飼っていたらどうなるのか?

もしペット飼育不可の物件で飼っていたらどうなるのか?

もしも、ペットの飼育できない賃貸物件で内緒で飼っていたら、どうなるのでしょうか。

勝手にペットを飼ったら契約違反

内緒でペットを飼育すると、当然契約違反になります。
契約解除、退去要請に発展しかねません。
さらに、もし不動産会社と契約した時の話で、口頭で容認されたはず…、黙認すると言われた…、などのケースだったとしても、その契約は危ないです。
賃貸借契約時の特記事項にて明確に犬猫などのペット飼う事を許可すると書かれていない限りは、飼育を認められていないことになります。

契約解除、退去要求される可能性も

もし、無断飼育が明るみになった場合は、大家さんから借主に対しペットを手放すよう通知が行われるでしょう。
また、相当な期間を経て通知に従わない場合は、契約が解除され退居を要求される可能性が高いです。
また、こういう経緯の退去であれば、大家さんも感情的になっている可能性も高く、原状回復についてもトラブルになる可能性も高くなるでしょう。
ですから、ペット飼育不可物件で飼う事はさまざまリスクしかないので、やめましょう。
どうしても飼いたかったらペット可の物件を探すしかないのです。もしくは、持ち家を購入するきっかけにしても良いかもしれません。

どうして賃貸物件はペット飼育不可が多いの?【まとめ】

少し古い話になりますが、昭和や平成初期の時代はどちらかというとペットといえば犬が主流でそれも大型犬、や中型犬。
今のように犬を室内で飼うというより、一戸建ての外庭で番犬(防犯犬)として飼っている家庭が多かったように思います。

しかし、今や小型犬や猫を室内で飼うという新しい習慣がうまれてきました。
その時代の流れの中で、今の賃貸住宅はペットを室内で飼うという新たな習慣を取り入れる事ができずに、時代の流れから取り残されてしまったとも考えられるかも知れません。

しかし、室内で飼えるペットの需要は今格段に伸びています。
また、昨今の空き家が数多く余っている状況を考えると、借主を集めるために少しでも物件としての個性を出していきたいと考えるのではないでしょうか。
その中の考えの一つとして、ペット飼育可の物件は、これからもっと増えてくるのではないかと思います。

>お部屋探しなら、賃貸物件充実のホームメイトで検索

お部屋探しなら、賃貸物件充実のホームメイトで検索

我々は、皆様にご納得いただけるまで、精一杯に賃貸物件のご提案をさせて頂くことをお約束いたします。

CTR IMG