CHINTAIWEBは、皆さんのお部屋探しを上手にサポート出来るように20年の業界経験を活かし、出来る限りのノウハウをお伝えます。
入居時のご近所挨拶は必要?どの範囲まで?挨拶の品はどんなもの?

引越時のご近所挨拶は必要?どの範囲まで?挨拶の品はどんなもの?

引越時のご近所挨拶は必要?どの範囲まで?挨拶の品はどんなもの?

入居時のご近所挨拶は必要?どの範囲まで?挨拶の品はどんなもの?

引っ越しが決まると、色々な心配事が出てきます。
新しい住まいでのご近所付き合いもその内の一つです。
特にマンション等の集合住宅に引っ越す場合、生活騒音問題やゴミ出し等、トラブルの元が多くなるのも事実です。
このような近所トラブルを避けるために、入居時のご近所挨拶は有効なのでしょうか?
引っ越した先でトラブルなくスムーズに生活するために、ご近所への挨拶回りについて考えてみます。

ご近所挨拶をする事のメリット

ご近所挨拶をする事のメリット

昔とは違い、入居時のご近所挨拶をしなくても、非常識とまでは言わなくなりました。
防犯の観点から、一人暮らしである事を知られたくない女性もいます。

必ず挨拶周りをするべきとは言えませんが、出来るのであればご挨拶に伺うことをオススメします。

上下階やお隣にどのような人が住んでいるのかを知ることも出来ますし、「これから生活を始めるので生活音等でご迷惑をかけます」という気持ちを前もって伝えることも出来ます。
特にこの生活音に関しては、前もってお詫びを入れておくことで与える印象は大きく変わります。

入居時の挨拶回りは、わずかな手間で良い印象を与えることが出来ますので、今後の生活に向けて大きなメリットを生むことになります。

挨拶に行く範囲はどこまで?

自分の住居から見て上下のお部屋には挨拶に行っておくことをオススメします。

上の階の人に挨拶に行くことで「これから真下の部屋で生活を始めるので、ご配慮お願いします」という気持ちが伝わるでしょう。

下の階の人に対しては「これから生活を始めますので、足音等の生活音でご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。」といった気持ちを伝えることが出来ます。
子供がいる場合は、子供と一緒に挨拶に行くのも有効な手段です。

両隣のお部屋にも挨拶に行くようにしましょう。
生活が始まってから初めて対面し、その場で挨拶となると、お互いに気まずくなってしまいます。
「これからよろしくお願いします」という意味を込めて、生活が始まる前に挨拶を済ませておきましょう。

挨拶の品は気を使わせないモノを

挨拶の品は、受け取った側が気を使わない程度のモノにしましょう。
金額的には500~1,000円程度のモノが平均的です。

初対面の相手がもらっても困らないモノを選ぶようにしてください。
また、相手の留守が続き、なかなか対面できないことも考えられますので、食べ物は避けたほうが無難です。
日常生活で使う消耗品を選ばれる人が多いようです。
洗剤やタオル、ごみ袋、ラップ、ティッシュ等を選んでおけば問題ないでしょう。

大型スーパー等のギフトコーナーで購入すれば、のし紙を用意してもらうことができます。
外のしで、上に「ご挨拶」、下に「苗字」を入れてもらうようにしましょう。

挨拶に行くベストのタイミングは?

可能であれば、引っ越し前日の日中に伺うのがベストです。
引っ越し前日であれば「明日引っ越し作業でご迷惑をおかけします。」と直接伝えることができます。

時間帯は、正午から夕方までぐらいの日中が良いでしょう。
忙しくなりがちな午前中や、団らんをしていると予想される夕方以降は相手に迷惑をかけてしまいます。
このような少しの気配りが、この後の関係を良好なものにしてくれます。

こちらとしては引っ越し前日の日中がベストですが、当然留守の場合もあります。
引っ越した後の挨拶になっても決して非常識ではありません。
タイミングはあまりこだわりすぎない様にして、相手に迷惑をかけない事を優先に考えるようにしましょう。

2~3度伺ってもお留守の場合は、簡単な手紙を書き、挨拶の品と共にドアノブにかけておいても決して失礼ではありません。

挨拶の内容について

初対面での挨拶になるので緊張してしまいそうですが、前もって内容を考えておけば落ち着いて挨拶が出来るでしょう。

難しく考える必要は全くありません。
「名前」と「引っ越し作業をする日付」と「引っ越し作業で迷惑をかけたことへのお詫び」を伝えられるようにしましょう。

「引っ越しのご挨拶に伺いました。
〇日に引っ越して参りました〇〇(名前)と申します。
引っ越し作業でご迷惑をお掛けいたしました。
これからお世話になります。
よろしくお願いいたします。」
最低限これだけの内容を伝えられれば大丈夫です。

家族に子供がいる場合と、挨拶の品を渡す場合は以下の内容を追加します。
「〇才の子供がいますので、騒がしいことがありましたら申し訳ありません。」
「こちら心ばかりの品ではございますが、よろしければお受け取りください」

お留守が続き手紙を書く場合も、同様の文章に「手紙にて失礼いたします。」の一文を追加すれば問題ありません。

入居時のご近所挨拶は必要?どの範囲まで?挨拶の品はどんなもの?まとめ

もしご近所に住んでいる人の顔を知らなければ、不審者が居ても判断がつきません。

挨拶回りをすることで、ご近所の人の顔を一通り知ることができます。
防犯面で考えても、お互い顔を知っている方がベストです。

引っ越し作業で忙しい時期になるとは思いますが、これからの生活を安全で快適なモノにするためにも、入居時のご近所挨拶はしておくことを強くオススメします。

>お部屋探しなら、賃貸物件充実のホームメイトで検索

お部屋探しなら、賃貸物件充実のホームメイトで検索

我々は、皆様にご納得いただけるまで、精一杯に賃貸物件のご提案をさせて頂くことをお約束いたします。

CTR IMG