一人暮らしの水道光熱費ってどれくらい?相場を知れば、物件の目安家賃も決まる!



これから、はじめての一人暮らしをする学生さんや新社会人の方へ!
家賃以外の月々にかかる水道光熱費っていくらくらいかかるのか目安をご存じですか?
当然、人それぞれのライフスタイルがあるので違いはありますが、だいたい1万円を目安にしておけば問題ないでしょう。
それでは、もう少し細かく、一人暮らしの水道光熱費についてお話します。
水道光熱費は毎月の出費
一人暮らしを始めると食費などが必要経費として毎月出費することになりますが、電気、ガス、水道代も生活していく上では欠かせない出費になります。
この電気、ガス、水道代を合わせたものを水道光熱費と呼びますね。
家賃と同じで毎月固定費として出て行く出費になりますので、一人暮らしでの相場をあらかじめ知っておくと、賃貸マンションを選ぶ際にも大きく役立ちますね。
また、いざと言うときにも生活を見直したり節約にスムーズに取り組むことができます。
具体的な、水道光熱費の内訳
それでは、一人暮らしの平均的な水道光熱費の相場はいくらかというと、1万円前後です。
詳細を紹介するとこのようになる方が多いです。
電気代が5000円前後
ガス代が3000円前後
一人暮らし用の賃貸マンションでは、水道代が家賃と共益費に含まれているケースも多いので不要な場合もありますね!
それぞれの節約ポイントや消費における注意点
それでは、それぞれの節約ポイントや消費における注意点などのお話をしていきましょう。
水道代
まず、一人暮らし用の賃貸マンションの水道料金の支払い方法は、数パターンあるのでしっかりと把握しておいてくださいね。
家賃共益費に含む
先ほども少しお話したように水道代としての別途負担はありません。
月額が定額固定されている
ケースとして多いのが月あたり2,000円程度ですね。水道検診はせずに固定金額として家賃と同時に前払いで支払う。
2カ月に1度の水道検針で使用した料を支払う
2カ月に1度、業者さんや大家さんが個別に検針して皆さんに請求があります。この場合は、後払いになりますね。
水道代の節約ポイント
節約ポイントについては、お風呂ですね。
毎日、湯船にお湯をはるのか、シャワーで済ませるのかによっても水道代が変わってきます。
湯船にお湯をはる人とシャワーで済ませる人とでは水道代が800円前後の差がでます。
夏場はシャワーで済ましてしまうのも良いですが、疲れた体には湯船にしっかりとつかりリラックスすることが早く回復するポイントになり湯船につかることがおすすめです。
毎日湯船に浸からなくても定期的には浴槽にお湯をはるようにして入浴するのがおすすめです。
また、気温差が激しいと身体の負担になるため冬場はできるだけ暖かくお風呂をはいることが望ましいですね。
電気代
電気代は、その人の生活により差がありますが、1番使用量が多くなるのは夏場のエアコンになります。
そのため夏場は電気代が高くなる傾向にあり、8000円前後まで上がることもあります。
近年の夏場は40度近くまでいくような猛暑日が多くなっています。
夏場にエアコンの消費を抑えようと無理をすると熱中症の危険もあるため、設定温度を高めにしたりタイマー機能を活用して適度にエアコンを利用することが大切です。
電気代の節約ポイント
現代の生活は、たくさんの家電に囲まれたものですよね。ただ、そんな家電も必要時以外はコンセントは抜いておき、待機電力を抑えることが電気代の節約には重要と言われていますね!
あと、知っておいて欲しいのは、エアコンについてです。
エアコンは型が古すぎたり、内部の掃除を全くしていないなどの状態では電気代が驚くほど高くつきます。
型が古すぎる場合は、大家さんに交換を依頼してみるのも良いかもしれません。
内部の掃除については、入居者がメンテナンスを行う事になるので、エアコンのクリーニング業者に頼んだりするのも良いですね。
ガス代
ガス代については、絶対に抑えておいて欲しいことがあります。
ガスには2種類あり、その賃貸物件の設備が都市ガスなのか、プロパンガスなのかということです。
どちらにしても使用感は変わりませんが、ガス料金が1.5倍から2.0倍程度もプロパンガスが高いと言われています。この要因からプロパンガスの賃貸物件を選択しない方も多くいるくらいです。
ただ、ガス料金が違うからプロパンガスの物件は避けておこうと単純に考えるのは良くありません。そのあたりの話は、別記事にて詳しくお話をしていますので、ご参照ください。
ガス代の節約ポイント
ガス代と聞いて1番に思い浮かぶのは、ガスコンロを使用した料理によるガス代の消費でしょうか?でも実は1番料金がかかるのはお風呂などの給湯器、つまりお湯ですね。
そのため水道代と同じようにシャワーで済ましている方は、ガス代も安くなる傾向にあります。やはりお風呂をどう入るかによって、かなり差がでますね。
一人暮らしの水道光熱費ってどれくらい?相場を知れば、物件の目安家賃も決まる!まとめ
一人暮らしの水道光熱費について紹介しました。
一人暮らしの平均的な水道光熱費の相場は1万円前後でしたね。
電気代が5000円前後
ガス代が3000円前後
水道光熱費の節約の観点から言うと、お風呂の入り方がかなり影響を与えるというお話でした。
水道光熱費はできるだけ節約して上手にやりくりしたいものですが、節約のしすぎは心の負担にもなるため適度に羽を伸ばして継続して行うことがポイントです。
注意点は、猛暑日に無理やりエアコンを使わずにいると熱中症になり、命の危険に陥ることがあります。
設定温度を28度前後にするなどして無理のない範囲での節約を心がけましょう。